衣替えと一緒に整える!住まいの片付け習慣

皆様、こんにちは。

鹿嶋市のデザイナーズハウス、高気密・高断熱の森のいえです。

本日のテーマは「衣替えと一緒に整える!住まいの片付け習慣」

季節の変わり目といえば「衣替え」

衣替えは、服を入れ替えるだけでなく、家全体を見直すチャンスでもあります!

今回は、衣替えと一緒に取り入れたい"片付け習慣"のヒントを3つご紹介します!

<1> しまう/出すのルールを決めて、片付けやすく

衣替えは、モノを見直す絶好のタイミングです。

・今季使わなかった服は「手放すかどうか」を整理

・ラベル付き収納や透明ケースで"見える化"

・家族ごと・用途ごとにエリアを分けて迷わない仕組みに

片付けやすさは「どこにしまうか」のルールづくりで決まります!

暮らしの快適さに直結する大事なポイントです!

<2> 一時置き場をつくると散らかりにくい

すぐに片付けられないものは"仮置きできる場所"をつくるのがコツです!

・帰宅後のバッグや上着を置く専用スペース

・書類や郵便物は一時トレーにまとめて週末に仕分け

・玄関はシューズラックで"脱ぎっぱなし"防止

「とりあえず置く場所」があるだけで、散らかりがグッと減ります!

そして無理なく続けられる収納習慣に変わります!

<3> 衣替えを住まい全体の片付けに広げる

せっかく衣替えをするなら、収納全体も見直してみましょう!

・クローゼットだけでなく、キッチン収納や玄関収納も整理

・使わない家電は思い切って収納・処分

・モノが減ることで掃除がラクになり、住まいが快適に

衣替えを"家全体の整理習慣"にすると、暮らしがもっと心地よくなります!

<まとめ>

衣替えは単なる収納作業ではなく、暮らしを快適にする大切な習慣化のきっかけです!

季節の変わり目に、ぜひお家全体を見直してみませんか?

森のいえでは、日々の暮らしがもっとラクに快適になる「収納提案」や「間取りの工夫」についてもご相談を承っています。

お気軽にお問い合わせください!

メニュー